「孟宗竹を5本地面に並べて以来、イノシシが乗り越えた気配は全くないということですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。」

「それは耳よりの話ですね。孟宗竹はどのくらいもつのですか」と町会長。

「そこの柵のように割って使えば30年はもちます。しかし、丸いままだと、乾燥したときひびが入ってしまいます。ひびから雨水が入って中にたまるようだと3年くらいだと考えておいた方がいいと思います。先が地中に埋まる竹杭は、腐ってしまうので1年もちません。」

「孟宗竹は丸いままだとひびが入ってしまうのですか」と町会長。

「陰干しにしても、1年くらいするとひびが入ってしまいます。」

「丸いまま使った方がいいのでしょうか」と町会長。

「半分に割って使っても効果はあると思いますが、丸のままの方が効果が高いと思います。イノシシの反応を見ると本能的に竹が怖いようです。人や猿がヘビを見るとドキッとするのと同じです。ですから、加工してないものの方が怖がると思います。」

「猪はタケノコは好きなのに、成長した竹は怖いのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。特に、横になっている竹が怖いようです。」

「できるだけ長く使うには、どうしたらいいのでしょうか」と町会長。

「竹が直接地面に触れないように、竹と直角方向に枕木のようにものを置いてから並べると腐らないでもつと思います。」

「ラッカーなどをスプレーするのは、どうでしょうか」と町会長。

「ミッチャクロンのようなプライマーを吹き付けてスプレーしても、1年もすると剥げてしまいます。防腐のためなら、平安時代から使われている柿渋がお勧めです。」

「柿渋というと渋柿からつくった塗料なのですか」と町会長。

「おっしゃる通りです。青い未熟柿を粉砕して、発酵させて作るようです。強い防腐作用があるので、ミイラを作るときに使われたこともあると言われています。」

「どこで入手できるのですか」と町会長。

「アマゾンで2度買ったことがあります。茶色の液体なのでそのまま塗ってもいいし、水で薄めて塗っても構いません。乾燥すると色が濃くなりますが、薄すぎたときには、何度でも重ね塗りができます。」

「使い勝手がいいのですね」と町会長。

「おっしゃる通りです。竹の塗装は、これしかありません。」

「製作上、他に注意することはありませんか」と町会長。

「今年初めて集中豪雨を経験したので、50センチくらいの鉄の杭を地面に打ちこみ、孟宗竹を針金で縛りつけて、流されないようにしておきました。」

2020/1/22

※孟宗竹が直接地面に触れないようにしておけば、3年経っても問題は起こらないことが確認された。竹の色が茶色に変わると、陰の肝機能を低下させる気が出ると推定しているが、効果は十分ある。

<イノシシ後記5>
卓球場の西側で害獣撃退器がけたたましい音を立てたので、行って見ると30センチくらいの立派な牙があるイノシシが懐中電灯の光の中に浮かびあがったことについては、『イノシシ後記1』に書いた。その後、イノシシが卓球場の西端に設置した孟宗竹の西端から侵入することが数日続いたようだ。けたたましい音を立てた害獣撃退器は、首のところをへし折られ、どこかに持ち去られていた。害獣撃退器を口にくわえれば、けたたましい音がするはずだが、『こいつがあると落ち着いて侵入できない』と考えた雄のイノシシがけたたましい音がする害獣撃退器をくわえて、僕が見つけられないようなところに運び去ったようだ。

イノシシは人間とどこまでも戦うように進化しているようだ。雌のイノシシも、体力があるイノシシより、人間の裏をかいて敵地に侵入するような頭がいい雄が好きなのだろう。ゼーゼーという激しい息遣いをする動物と暗闇の中でやりあったことは、『イノシシ後記3』に書いたが、このとき3歳になったイノシシが異様にしつこかったのは3匹の雌イノシシが一緒だったからだ。けたたましい音がする害獣撃退器をくわえて、どこかに持ち去ったときにも、雌イノシシが一緒だったに違いない。

西側の孟宗竹を強化して強い陰の気が出ているはずなので、イノシシは近よらないだろうと考えたのが甘かったのだ。鬱のイノシシはどこまでもやるのだ。ニュースで殺人事件が多くなったのは、鬱の人間が増えたためだ。鬱の人間は、先のことを考えず、やりたいことはどこまでもやる。酷い鬱なので逮捕された時のことまで考えられないのだ。<続く>

2022/12/12